こんにちは、ももいです。
昨日は地元の保健所主催の「家庭犬の飼い方講座」に参加してきました。
プロの講師の先生はどんな切り口でお話しされるのか
ドキドキ、ワクワクしながらの聴講でした。
よく言われる犬の問題行動 …
犬はなぜ咬むのか、なぜ吠えるのか
正しい飼い方というのは断言できないけれど、先ずは犬を知りましょう!
そんなお話から始まりました。
犬の本能について知り
犬の生活ニーズをまず満たしてあげること
その上でのトレーニング
トレーニングはしつけという観点よりは育てるという考え方
それには人側の対応もとても大切 などなど
短い時間の中、わかりやすく共感できることもたくさんありました。
写真がないのが残念ですが
一年間預かりをしているという保護犬を同伴して
マテのデモンストレーションや遊び方まで披露してもらえました。
わたしも思わず「すごい!」と呟いていました。
今回100名近くの参加者さん達、長野の飼い主さんは
しつけについて関心がとても高いんだなと改めて感じたセミナーでした。
そして駆け出しもののわたしですが、ようやく始動します。
これから犬を迎えようと考えていらっしゃる方は是非ご検討下さい。
カウンセリングだけで未然に防げることはたくさんありますし
何よりも人と犬が共に安心した生活をスタートすることができます。
飼い始めた方でも、環境を見直すことで困った行動を軽減していく
ことができます。深刻になる前に対策を!
まずはお気軽にカウンセリングについてお問い合わせ下さい。
また、シッターも始めました。猫ちゃんも対応してゆく予定ですので
CHERiPAWS をどうぞ宜しくお願いします ♪